クーポン共同購入サイトのシェアリー(shareee)で新たにクーポンを使いました。
この内容でこの値段は安すぎじゃないか!?と、ビックリしたのでちょっと紹介。
グルーポンやポンパレのクーポンも使ったことがありますが、満足したことはありません。
そんな中、今回シェアリーのクーポンで行ったお店は大阪・心斎橋にある「鍋料理ゼン」です。
内容は「焼き鳥食べ放題コース+飲み放題120分」で1880円。
◆串焼き(焼鳥)
身、ねぎま、皮、砂ずり、つくね、カッパ軟骨、ぼんじり、ハート、
せせり、玉ねぎ、しいたけ、ししとう、ピーマン、白ねぎの14種類
◆サラダ
◆大山地鶏のモモタタキ
◆トリ平焼
◆唐揚げ
◆飲み放題120分
最初に出てきたのがシーザーサラダと大山地鶏のモモタタキ。
今回食べた中でタタキが一番美味しかったです。
次々と運ばれて来る料理。
写真は2人分ですが、この後に串焼きが18本運ばれてきます。
で、「串焼き14本は食べ放題なので、また注文してくださいね~」と店員さん。
結局、飲み放題のビール5杯と焼酎2杯で終了。
お腹がいっぱいで、とても串焼きの追加注文はできませんでした。
飲み物の提供遅れもないし、この内容で1880円は安すぎないかと気になって、帰り際にお店の方にお話しを伺いました。
「儲けは微々たるもので、人によってはマイナスですが、広告費だと思って・・・」の返答。
お店を知ってもらって、リピーターを増やすことが目的なのでしょうが、
この満足感を知ったら正規の値段でリピーターになるのでしょうか?
利用する側にとっては本当にありがたいけれど、やりすぎじゃないかと思いました。。。
<追記>
後日、このお店にもう一度行く機会があり、前回と同じく大満足だったのですが、店員さんにメルマガ会員登録を薦められました。
お店の予約をするときにメルマガ会員であることを伝えれば、クーポンと同じ内容のコースを同料金で提供してくれるとのこと。
直接のやり取りだと、お店はシェアリーにマージンを抜かれることがないので利益が上がり、客にとっても別にクーポンを買う必要もないので両者にメリットがあります。
店側もやみくもにクーポンをばらまいているだけじゃないんだと少し感心。
ということでメルマガ会員登録をしました。
ピンバック: ポンパレの共同購入クーポンではない超お得な食事券 | あぼかどブログ