突然でした。
いつものように自宅のPCを使用中、突然レスポンスが悪くなりました。
再起動⇒サクサク動く⇒またレスポンスが悪い。
何度かやっているうちに、10分ほどでPCのレスポンスが悪くなることに気付く。
原因はメモリ?HDD?ウイルス?
「それじゃできることをやって、あがいてみようじゃないか~」
の結果、解決・回復するまでのメモです。
10分でPCのレスポンスが悪くなる原因は?
使用しているブラウザは、IE・FireFox・Chromeの3つ。
メイン使用はChromeですが、最近重くなってます。
◆ホストを解決しています
◆キャッシュを待機しています
こんなメッセージが表示されて。
PCのレスポンスが悪くなったのもChromeを使用している時。
なので、まずはChromeを怪しむことから。
Chromeの履歴消去
右上の「・」が縦に3つ連なったボタン ⇒ 履歴 ⇒ 履歴 ⇒ 閲覧履歴データの消去 ⇒ 閲覧履歴データを消去する
PCを再起動して、Chrome使用。
10分後・・・(-_-;
それでは、ChromeでなくFirefoxを使ってみる。
10分後・・・(-_-;
【結果】回復せず
CPUの使用状況
次にCPU。
10分前後に重い何かが起動して、メモリをくってるかも・・・
以前、ウイルスバスターの不具合でCPUの使用率が90%を超え続けていたことを思い出す。
休日出勤の真っ昼間になんて迷惑な・・・ってことがありました(-_-;
【CPUの使用状況確認方法】
◆[Ctrl]+[Alt]+[Delete] ⇒ タスク マネージャーを起動 ⇒ パフォーマンス
◆[Ctrl]+[Shift]+[Esc]
上記どちらかで。
これを立ち上げたまま、ネットしながら様子を見る。
10分後、レスポンスが悪くなる。
CPUの使用率は・・・上がっている感じはない。
【結果】回復せず
ディスクチェック
【ディスクチェックの方法】
◆コンピューター ⇒ OS(C:)右クリック ⇒ プロパティ ⇒ ツール
で上記の画面。
両方にチェックを入れてPCを再起動すると、ディスクチェックスタート。
・・・結構な時間がかかってディスクチェック終了。
【結果】回復せず
ウイルスバスタークラウドのバージョンアップ
できることが無くなってきました。
で、思い出したのがウイルスバスター。
数日前に無料バージョンアップのポップが出ていたけど、「面倒だからまた今度~」と放置。
それでは改めて、ver10から11へバージョンアップ。
PC再起動・・・
で・・・
『なおった~解決~~~♪』
結局のところ、原因って何だったんだろう?