このブログを初めて5年半経過。
多少の上下があるもののアクセスは少しずつ増え、1日1,400セッションほど。
このアクセス数で横ばいが続いていましたが、少し前から徐々に減り始めました。
一時的なものだろうと思うも、どんどん減っていき、800台まで落ち込む。
これは・・・何とかしなければと、調査開始です~
アクセス数激減の原因は?
「もしやGoogleからペナルティくらった?」と思ったけれど、インデックス数が減っている様子もない。
BingのWebマスターツールに登録したけれど、これが原因とは考えられない。
となると、思い当たるのは一つ。
このブログにはアドセンス広告をつけていますが、Googleから「増収が見込める最適化案」があり、そのまま乗っかったこと。
酔っぱらいながらの操作だったので、詳細までは覚えていないけど
◆広告のコードを変更した
◆WordPressにAMPプラグインを入れた
やったのはこの2つ。
この日を境にアクセス数が減っていき、広告収入も半分以下に・・・
ペナルティでないなら、これらのどこかが原因なはず。
SearchConsoleを確認する。
まず、クロールの統計情報。
何コレ?激増してる!
増えるのはいいんだけれど、極端すぎる気が・・・
次にHTMLの改善。
末尾に「amp/」が付いているページが増えて重複になってる。
AMPプラグインか。
アクセスしてみると
amp付きだとこんな表示。
プラグインをインストールして有効化しただけなので、他にも設定が必要だったのか?
とにかく元に戻す。
◆WordPressのAMPプラグインを停止
◆広告コードを以前のコードに変更
今回の件とは関係ないだろうけど、ついでに
◆Zenback削除
Zenbackって、登録してコードを貼るだけで被リンクを集められる簡単ツール。
導入してからかなり経ちますが、コンテンツの質が良くないという話や、読み込みに時間がかかる、SEOの被リンクの重要度が低くなった(のウワサ)。
じゃあここらで削除してみましょうと。
元に戻してから3日目。
アクセス数が元に戻ってきました。
広告収入の方は分からないけど、広告コードがアクセス数に関係するとは考えにくいので、AMPプラグインが激減の原因だったのかな?
Googleからの最適化案は重宝するけれど、実施するならしっかり調べてからじゃないと危険です。
何事も勉強勉強(^-^;