昨日は節分の日。
先人の教えは守りなはれ~の想いから、毎年恵方巻を食べますが・・・
「そもそも恵方って何だ?」
「恵方巻に使う具材に決まりってあるの?」
ちょっとだけ調べてみました。
恵方と恵方巻に使う具材の決まり
【恵方とは】
陰陽道で、その年の福徳を司る神を歳徳神(としとくじん)と言い、その年の干支に基づいて「歳徳神」がいる方位を恵方と言う。
2018年の恵方は南南東。
恵方を簡単に調べる方法もあるんやろうなぁと思ったら
<恵方コンパス.>
◆https://itunes.apple.com/jp/app/id377321278
やっぱりあるね~そんなアプリが。
【恵方巻と使う具材】
「具材にこれを入れなければならない」という決まりはない。
が、縁起物ということで7種類の具材を使うのが良い。
なるほど・・・
この日買ったのは鉄火巻き、具材1種ですな(^-^;
『今年の恵方に向かい!』
『恵方巻はカットせず1本丸々!』
『無言で食べ切る!』
ですが・・・一口食べてすぐ「アッ!!」
具材2種にアップ(^-^)