どて焼きが大好き。
母親がどて焼きを作るのが上手なので、おふくろの味と言うと真っ先に浮かぶ一品です。
そのせいもあり、居酒屋で自分好みの「どて焼き」に出会うことが少ないのです。
先日、自分好みの美味しいどて焼きはないかと、居酒屋を渡り歩いてきました。
美味しいどて焼きを求めて(天満~梅田)
JR大阪環状線の天満駅周辺で探しました。
天満はお昼から営業している居酒屋がたくさんあるので、スタート地点にもってこいです。
結論から言うと、天満3・梅田1の計4軒を渡り歩きました。
串カツ酒場(大阪・天満)の牛すじ煮込み
一軒目は「串カツ酒場」です。
【住所】大阪市北区天神橋4-8-10
【営業時間】11:30~24:00(土日祝)
どて焼きではなく、牛すじ煮込みです。
味噌ではなく、醤油ベースの出汁で煮込んでいます。
感想は・・・
美味しいけど、牛すじ肉が少し硬いのが残念でした。
七福神(大阪・天満)のどて焼き
二軒目はJR天満駅の真ん前にある「七福神」。
ビール一杯目が100円なのがステキです♪
【住所】大阪市北区天神橋5-7-29
【営業時間】11:00~23:00(土日祝)
七福神のどて焼き。
感想・・・牛すじ肉が臭い(-_-;)
これは美味しくないです。
ビールを一杯だけ飲み、30分ほどで出てしまったので一人500円弱。安っ♪
一軒め酒場(大阪・天満)のどて焼き
次に行ったのが、七福神から歩いて数十秒の場所にある「一軒め酒場」。
【住所】大阪市北区天神橋4-12-5
【営業時間】9:00~24:00
一軒め酒場のどて焼き。
感想・・・
牛すじ肉が柔らかくて美味しい♪
贅沢を言えば、もう少し甘い味付けだったら良かったです。
昨日の記事に書きましたが、一軒め酒場はメニューが面白いです。
値段も安いので、また来たいと思う居酒屋でした。
◆安くて面白メニュー満載の「一軒め酒場」(大阪・天満)
五郎っぺ食堂(大阪・梅田)のどて焼き
天満を後にして、梅田へ移動。
JR大阪駅の桜橋口出口から出てすぐの地下にある「五郎っぺ食堂」です。
ちょっと見栄えに変化をつけたどて焼きです。
感想・・・味が薄い(-_-;)
玉子を絡めて食べることを考えたら、もう少し味をしっかりつけた方がいいと思いました。
この日のどて焼きは五郎っぺ食堂で打ち止めです。
なかなか自分好みのどて焼きに出会えないなぁ・・・
業務スーパーの牛すじ肉
好みのどて焼きに出会えないなら作ってしまえ、ということで買ってきました牛すじ肉。
冷凍ものだけど業務スーパーなら1キロ入って598円と安いです。
時間がかかりそうなので、自作どて焼きは別の日に作ることにしました♪
<追記>
後日作った醤油味と味噌味のどて焼き。
美味しかった♪
でもね、こちらは冷凍のすじ肉。
どて焼きは生のすじ肉を使った方がなお良いです。
国産の牛すじ肉がグラム180円以下なら迷わず買いです(^Q^)
さらに。
親が作ったどて焼き。
慣れ親しんだ味だということもあるけど、自分が一番好きなどて焼き♪
冷凍・国産・親のどて焼きの記事たち(↓)
◆レシピメモ:冷凍牛スジで味噌・醤油のどて焼きを作ってみた
◆国産和牛の牛すじ肉を使って、どて焼きを作る(レシピメモ)
居酒屋で食べた中で一番美味しかったどて焼き
冒頭に書きましたが、居酒屋で食べるどて焼きで大当たりが少ないですが一軒だけ、メチャクチャ美味しいと思ったどて焼きがあります。
ドリンクが安い居酒屋を見つけて行った、大阪・福島にある居酒屋「海苔鍋283」。
※画像は100円になっていますが、現在は130円に上がりました。
このどて焼き。
大当たりだと想像もしていなかったので、食べてる途中の画像です。
が、次に行った時はメニューから「どて焼き」の表記が消えてた。
聞いてみると、いい牛すじ肉が入った時しか出してないらしい。
さらに月日が経って。
予約の電話をした時に、無理は承知で「どて焼き」を作ってほしいとお願いしてみました。
余るようなら自分が全部注文しますから、と。
当日・・・
写真撮るの忘れちゃったけど、作ってくれていました♪
『どて焼きメチャクチャ美味い(^Q^)』
海苔鍋283の記事(↓)
◆ドリンクが安い居酒屋「海苔鍋 283 福島本店」(大阪)