WordPressサイトへのブルートフォースアタックが話題になっています。
このブログはWordPressで作っていて、ユーザーはデフォルトのadminのまま。
こりゃ攻撃対象になってしまうと思い、慌ててユーザーの追加とadminを削除したので、
方法をメモに残します。
「WordPress」タグアーカイブ
スパムコメントをブロックしてくれるAlismetの有難さ
このブログはWordPressで作っていますが、
この数日スパムコメントがものすごく多いのです(-_-;)
こうなるとWordPressでスパムコメントをブロックしてくれる
プラグイン「Akismet」がものすご~く有難い(^_^)
スパムコメントをブロックするWPプラグイン「Akismet」
WordPress:スマホの判定とGoogleAdSense広告
このブログにはGoogleAdSenseの広告を右肩に設置していますが、
広告はページの下の方に入れた方がクリック率が高いという記事を目にしました。
ということで、収入アップを目指してページ下に468×60の広告を追加してみました。
が、スマホで見ると問題発生・・・
続きを読む
WordPress:moreタグのリンク先をページトップに変更
WordPressの本文内で<!--more-->タグを記事の本文に使用すると、
リンク先が「続きを読む」の下からの表示になってしまう。
あまり好みではないので、リンク先を記事ページのトップに変更すしたい。
プラグインを使わずに、ソースの修正で対応メモ。
WordPress:moreタグのリンク先をページトップに変更
WordPress:自分のアクセスをGoogleAnalyticsにカウントしないプラグイン
WordPressでGoogleAnalyticsの簡単設定と、自身のアクセスをカウントしないプラグイン「Ultimate Google Analytics」。
このブログを始めた当初に入れましたが、完全に記憶から飛んでいたのでメモを残します。
WordPress:Ultimate Google Analyticsプラグイン
WordPress:カテゴリーのtitleタグの「投稿」「表示」を削除
WordPressはとても便利なのですが、時々困ることがあります。
そのひとつが必要のない単語を自動的に出力してしまうこと。
SEO対策上よくないこともあるので、変更メモを残します。
WordPress:カテゴリーのtitleタグの「投稿」「表示」を削除
カテゴリーのtitleタグの「投稿」「表示」が邪魔なので削除します。
SEOでキーワード数が多く(時には上位)になってしまうので、良くないです。
続きを読む
WordPress:リンク切れをチェックしてくれるプラグイン
WordPressでリンク切れがないかをチェックしてくれるプラグイン「Broken Link Checker」
記事が多くなってくるといちいちリンク切れをチェックするのは不可能に近いので、
重宝できるツールです。使い方も簡単です。
Broken Link Checkerの使い方
サイドメニューのプラグインで「Broken Link Checker」を検索、インストールして有効化します。
続きを読む
無料でSEO対策に役立つツール
SEO対策のノウハウがほしくて、試行錯誤しながら勉強しています。
このブログはWordPressで作っていますが、「All in One SEO Pack」プラグインを入れて、
キーワード、タイトル、でスクリプションを正しく設定すれば、そこそこ検索で上位HITするようになります。
他にも色々試している中、SEO対策においては状況を頻繁にチェックする必要があると思うのですが、対象のページがどのくらいの順位で検索HITしているかを調べる時に無料で役に立つツールを2つ紹介します。
続きを読む
楽天モーションウィジェットとLightBox3の相性の悪さを修正
このブログで投稿している画像リンクはLightBox3プラグインで拡大表示させていますが、記事内に楽天モーションウィジェットを入れてみたところ、ウィジェットが前面に表示、画像が背面に表示されるという相性の悪さを露呈してくれました。その修正メモです。
これが問題の楽天モーションウィジェット。
続きを読む
WordPress:投稿をコピーするプラグイン
このブログはWordPressで作っていますが、ほとんど初心者なのでよくわかっていません。
同カテゴリーの記事を書くのに一から入力するのが面倒くさくなったので
投稿をコピーするプラグイン「Duplicate Post」を入れました。
使い方も簡単です。
続きを読む